初めましての人はこんにちは! もし一度でもこのサイトの記事を読んでくださったことがある人はお久しぶりです。
約1年半ぶりの投稿になってしまいましたが、この度サイトをリニューアルと同時に復活しました✨
この記事ではサイトのリニューアルポイントの概要と今後の運営方針&お知らせを書いていこうと思います。
WordPressからの脱却
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、WAAbeはWordPressからAstro+ヘッドレスCMSを使ったサイトに変更しました。
変更した理由はいろいろとありますが最終的に行きつくのは重いからです。
エディタが重い
よくWordPressのデメリットとして、静的ではなく動的なサイトなのでアクセスしてからページを生成する必要があるため、読み込みが遅くサーバーに不可をかけやすいと言われていて、 もちろんそのデメリットも変更した理由の一つですが、それ以上に自分自身がストレスを感じていたのは、 エディタの重たさです。
特に、Gutenberg(ブロックエディタ)が登場してからは、ちょっと長めの記事を書こうとするとスクロールすらできず、 なんどもリロードしながら記事を書き上げるということをやっていました。
簡単にクオリティの高い記事を書くことができることと引き換えに、大きなストレスがかかってしまうので 記事を書くモチベーションが全然あがらないという状況でした。
WAAbe2.0では「FrontMatterCMS」というVScodeを使用して記事を書くヘッドレスCMSを使っています。
マークダウンを使わないといけないですが、テキストエディタ上で記事をかけるので、重いWordPressとは正反対の存在です。
WordPressはもうブログ向きのCMSではない
とはいえ、WordPressが嫌いになったわけではありません。
WordPressのブロックエディタはブログを書く上では重くてモチベがあがらない存在ですが、逆にブログではなく LPサイトや企業サイト、アーティストの公式サイトを作る上では最強の存在を更新し続けているんじゃないかな~と思っています。
なので、これまでWAAbeで公開していた、MinecraftワールドのページなどはWordPressで制作した別サイトに移行して使っています。
WAAbeのこれからについて
さらにゆるく、わーっと度は維持
これまでWAAbeはどちらかというと「個人メディア」としてしっかりとしたクオリティの高い記事というか、内容はまだしもグラフを使ったり、 クオリティの高いUI、デザインの記事を目指して時間をかけて記事を書いていました。
しかし、しっかりとした完璧なものを作り上げようとすると、それを始める気力がなくなりなにもしなくなるということをこの1年半で身をもって知ったので、 自分自身がわーっとなったことを書くということは続けつつも、クオリティは最低限まで下げ、沢山自分が伝えたい事・書きたい事を 気軽に書いていこうと考えています。
あとAstroとかSSGとかマークダウンとか分からないことだらけなのでそこをもっと勉強しつつサイト自体もどんどん進化させていこうと 思います。
↓同じように完璧を求めて始められない人におすすめの動画
しずかなインターネットと一言日記(手帳)の使い分け
今年からしずかなインターネットというGoogle検索にすら現れないサイトでブログをはじめました。
はじめましたといっても数カ月に1回くらいしか投稿していないですが、、
このサイトでは誰かにみてもらう為の記事ではなく、自分のためのアウトプットを一応公開しておくというような場所にしようとおもいます。
そしてもう一つ始めたのはほぼ日手帳weeksを使った一言日記です。
こっちは紙の手帳なので絶対に誰にも見せない自分専用の日記、原則毎日必ず寝る前に一言だけ書いています。こっちはたまにさぼりつつも、 4カ月弱毎日継続しています。
なので、今年からは「みんなにどんどん見てもらうWAAbe」「一応公開するしずかなインターネット」「自分専用、ほぼ日一言手帳」の3つを共存させてみようとおもいます。
今のWAAbeについて
サイトがボロボロです
てきとうに過去記事を読んで貰えれば分かる通り、レイアウトやデザインなどなどが崩れまくっています。
直してから公開でも良かったのですが、早くリニューアルしたかったので、崩れたまま公開しています🙇🙇
これからゆっくりとリライトしつつ修正使用と思っているのでデザインが崩れていても許してください👻
今後やりたいこと
- コメント欄の実装
- 過去記事のリライト
- マークダウンの勉強
- 画像を角丸にしたいな~
- Aboutページを作る などなど
では👋